イソフラボンとエクオールの生成

豆類に多く含まれているイソフラボンは、近年の研究により、さまざまな健康効果が期待できることがわかってきました。
しかし大豆などのイソフラボンを含む食品を食べると、その効果が得られるのには個人差があります。
それにはエクオールという成分の生成が関わっています。

エクオールとは?

大豆は植物エストロゲンと呼ばれるイソフラボンを含んでいます。
イソフラボンは色々な種類があり、主なものとしてダイゼイン、ゲニステイン、グリシテインなどがあります。
それぞれ糖と結びついた配糖体として存在しています。

大豆を食べると腸内細菌により糖が分離され、アグリコンという型になって腸で吸収されます。
イソフラボンの中のダイゼインは、さらに腸内細菌によりエクオールという物質に代謝されます。
ただしこの代謝は、エクオール産生菌を腸内に持っている人のみに起こります。
エクオール産生菌のない人はダイゼインのまま吸収されます。
エクオール産生菌を持っている日本人は全体の30?50%だという報告があります。

大豆イソフラボンを摂取しても人によりその効果に違いがあるのは、エクオールが産生できるかどうかによるものと考えられています。

エクオールの効果

エクオール産生の有無は、前立腺がん、乳がん、更年期障害の諸症状の予防と改善、骨量減少の抑制に関係するという報告があります。
エクオールを作れる人の方がそうでない人に比べ、これらの症状の予防と改善により高い効果が得られるという実験結果が報告されています。
エクオールは肌の老化を防ぐ働きがあるとの結果も報告されています。

エクオールを作るためには

大豆の摂取と腸内環境の改善

エクオールが生成できるかどうかの原因は、大豆の摂取量と腸内環境によるものと考えられています。
大豆を多く食べる人程、エクオールが作られやすいとされ、実際、大豆の摂取量が減少している若い世代の人々にエクオールが作れない人が増えています。

大豆イソフラボンは1?2日で体外に排出されるため、大豆製品はできるだけ毎日食べるようにするとよいでしょう。
サプリメントから摂取する場合も、継続すると効果があがります。
一度に大量に摂取しても効果は望めません。

腸内環境を改善するため、食物繊維を多く含む食品を食べることは大切です。
食物繊維は海藻、キノコ類、紫蘇、パセリなどの香菜、ごぼうやかぼちゃなどに多く含まれています。
腸内環境を整えることはエクオールの産生だけでなく、免疫力の向上やアレルギーの改善、下痢や便秘の改善、コレステロール値や血圧の低下、脂質の代謝促進などの多くの健康上の効果と、美肌、アンチエイジングなど美容上の効果も望めます。

食習慣の影響

エクオール生成の有無は、現在も研究がすすめられている途中で、明確な結論には至っていません。
国内外の実験によると、緑茶をよく飲む人や野菜を沢山食べる人、オメガ3系脂質を多く摂っている人はエクオールを生成しやすく、逆に喫煙する人や乳製品を多く食べる人には作れない人が多いという結果が出ています。
今後の更なる研究結果の報告が待たれます。

エクオールの有無を知りたい

エクオールは尿検査で有無を知ることができます。
医療機関で行っているところもありますが、自宅でできる検査キットも販売され、通販で購入可能です。
エクオールの有無が気になる方は一度お試しください。
Articleおすすめの記事
トップに戻る